【河内木綿】

花が咲き、実を付け、実が割れて綿が顔を出す。それを摘み、ほぐし、紡いで…。昔の人の知恵と努力には全くもって頭が下がる。私の住む河内は江戸期〜後期、有名な木綿の産地だったそう。シルク、サテン、化繊、配合繊維等、現代は機能性の高い繊維が沢山あり、値段もお手頃でいい時代になったな。と思う。河内木綿を使用した商品を使用したことはないのだが、コットンは大好きなので興味があるな〜。

写真は随分昔に次男と一緒に河内木綿祭り。という地元のイベントに行った際のもの。栽培した木綿を実際に見たり触ったり、かつて使われていた機器が展示されていたりと地味だがとても良い体験でした。今はほとんど栽培されていないそうだが、復活できないのかな〜。これからの季節、大活躍の木綿。注目したいと思います。良き日を!!

---木綿の利点---

肌触りが良い
吸水性が良い
熱に強くて丈夫
吸湿性が良い
染色性が良い
通気性が良く涼しい
厚手にすれば温かい
価格が安価なものが多い
---
以下、八尾市立図書館のHPより引用(引用文は太字)


江戸時代から明治時代にかけて、河内地方で広く栽培されていた綿から手紡ぎ、手織りされた綿布は、山根木綿(高安山麓)、久宝寺木綿、三宅木綿(松原市)などの名で知られていました。これらを総称して「河内木綿」といいます。

河内地方では、16世紀末頃から綿作が行われていたようですが、その生産が飛躍的に伸びたのは、1704年の大和川付け替え以後のことです。旧川床を利用した畑は、砂地で水はけがよく、綿栽培に最適だったためです。庶民の普段着のほか、のれん、のぼり、蒲団地、酒袋などに利用され、全国各地で愛用されました。明治に入り、機械化による安価な紡績糸や化学染料が出回り始め、輸入綿の関税が撤廃されると次第に姿を消していきました。

長い間忘れ去られ、まぼろしとまでいわれた河内木綿ですが、近年、河内木綿を愛する多くの人々の手によってその技術が復元・継承されています。2003年、ロシア国立エルミタージュ美術館で「河内木綿特別展」が開催されました。NPO法人河内木綿藍染保存会が中心となって復元した作品や、八尾市の旧家に残されていた資料などが展示され、訪れた多くの人々を魅了しました。河内木綿は、郷土の誇る伝統工芸として新たな脚光をあびているのです。


※引用元




【河内木綿】_e0142357_05543286.jpeg
【河内木綿】_e0142357_05544125.jpeg
【河内木綿】_e0142357_05545382.jpeg
【河内木綿】_e0142357_05550178.jpeg


_
KENJIROについて_Click!
【河内木綿】_e0142357_1895269.jpg


ライブの予定一覧はコチラ_Click!
【河内木綿】_e0142357_1135398.jpg


ビリージョエル マラソン_Click!
【河内木綿】_e0142357_121154.jpg


CD&DVD情報_Click!
【河内木綿】_e0142357_186273.jpg


制作・出演等のご依頼はコチラ_Click!
【河内木綿】_e0142357_18291131.jpg



_


_
_

by kenjiro_pf | 2022-03-22 07:00 | つぶやき


なにわのビリージョエル(Billy Joel) 音楽家 KENJIROのブログ。ビリージョエル全曲カバー、ビリージョエルマラソンにに挑戦中!


by kenjiro_pf

MENU



ビリージョエルマラソン
最新LIVE情報
CD&DVDご購入方法
KENJIRO FB PAGE

最新の記事

Go to 平和という名の町
at 2022-08-09 21:03
音蔵ポイントが使えるライブ第..
at 2022-07-16 11:28
一応、関係なくなったけど
at 2022-07-05 11:02
2022・夏-心の欠片-
at 2022-07-02 13:57
夏キャンプ
at 2022-06-29 01:07

カテゴリ

KENJIRO
YouTube
ビリージョエル マラソン
なにわのビリージョエル
LIVE
告知
ピアノ弾き語り
つぶやき
宅録で遊ぼう
Scenery
my angels
Flower
friends
Food
People
Wine
Moon
お散歩
モノ撮り
Kids Art
Ustream
Nostalgie
Studio
Shop
Now Playing
iPhone Wall
CM
会話
YAO FRIENDs
紹介
Cover Songs

検索

以前の記事

2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 12月
more...

タグ

その他のジャンル